京都むらさきの総合税理士法人

instagram
075-417-2117
受付時間:平日9:00〜17:30
日々つれづれ

BLOG
日々つれづれ

祇園祭と粽 ~家族と商売を守る、京都の夏の習わし~

2025/08/04イベント

 京都の夏といえば、やはり祇園祭。7月いっぱい、八坂神社を中心に様々な神事や行事が行われ、町にはお囃子の音と提灯の明かりが彩りを添えます。毎年訪れる方はもちろん、地域に住む人々にとっても、このお祭りは季節の風物詩です。

  祇園祭の時期になると、各山鉾の会所で授与される「粽(ちまき)」を目にすることがあります。玄関などに飾る厄除けのお守りです。粽を吊るしておくことで、災いや病気から家や家族、店舗などを守ってくれるとされています。 

 八坂神社では毎年、新しい粽が授与され、前年の粽はお礼を込めて神社へ納めます。昨年の函谷鉾の粽を早朝のランニングを兼ねて八坂神社へ納めに行きました。朝の静かな京都市内を走りながらの参拝は、気持ちもすっきりと引き締まります。

 また、祇園祭の山鉾ごとに授与される粽には、それぞれ異なるご利益があります。

たとえば、商売繁盛、金運向上、学問成就、縁結び、安産など。目的に合わせて選べるのも、祇園祭ならではの楽しみです。ご家族の健康や、お子さんの学業、事業の繁栄など、身近な願いに寄り添う粽を探してみるのもおすすめですよ。

 最後に、個性のある各山鉾のご利益をご紹介します。祇園祭めぐりの参考になれば幸いです。

⛩ 祇園祭の粽 ご利益一覧

山鉾名

ご利益内容

岩戸山

開運

黒主山

泥棒・悪事除け

鯉山

立身出世・家内安全

菊水鉾

不老長寿・商売繁盛

占出山

安産

船鉾

安産

郭巨山

金運向上

保昌山

縁結び

太子山

厄除け・知恵の御守(粽とは別)

白楽天山

学問成就・招福除災

霰天神山

火災除け・雷除け

油天神山

学問成就

綾傘鉾

安産・縁結び

四条傘鉾

招福厄除

芦刈山

夫婦円満・縁結び

孟宗山

親孝行

木賊山

迷子除け・再会

八幡山

夜泣き封じ・子どもの健康・夫婦円満

鷹山

開運招福

山伏山

雷除け

浄妙山

勝運向上

鈴鹿山

盗難除け・安産

役行者山

疫病除け・交通安全・安産

大船鉾

安産

布袋山(休山)

子孫繁栄・寿福増長(現在非巡行