
相続税は、すこし複雑な内容となっているため、納税者ご自身で申告することの難しい税目です。しかし、普段確定申告などになじみのない方にも突然申告義務が生じるため、お困りの方の多い税金といえます。
当税理士法人では、経験豊富な税理士を中心に、みなさまの相続税の申告をしっかりお手伝いさせて頂きます。
これまでのノウハウの蓄積から、土地などの資産の減価要因の見極めや特例適用など、財産の評価も的確に判断し、また、申告にともなって生じやすいトラブルや、想定される税務調査についても、安心してご相談頂けます。
単なる申告手続きの代行ではなく、家族の想いに共感するアドバイス、財産を受ける方へのこれからの活用フォローも見据えたトータルサービスを目指します。
ご相続が発生したときの、申告スケジュールにつきましては、下記のイメージ表をご参考ください。
2023/07/10
国税庁が7月3日に2023年分の路線価を公表しました。全国平均で前年比1.5%の上昇になり、三大都市圏では、東京都が3.2%、大阪府が1.4%、愛知県が2.6%増となりました。近......
2023/05/29
資産課税の見直しにより、相続時精算課税制度と生前贈与加算の内容が大きく変更されました。政令要綱では、相続時精算課税制度適用時の贈与者が複数いる場合の取り扱いが示されました。その内......
2023/01/30
資産の早期の世代間移転を促進する観点や資産の移転時期の中立性を図る目的から資産課税の見直しが行われました。そのうち実務上影響が大きなものをまとめました。①相続時精算課税制度の利......
2022/07/11
7月1日に国税庁から2022年分の路線価(相続税路線価)が公表されました。全国平均で前年比0.5%上昇し、コロナ禍で2年ぶりにプラスに転じました。近畿2府4県では前年比0.2%......