
【七五三】
2024/11/11お知らせ / イベント
子供の成長を祝うイベントとして日本に古くからある伝統行事・七五三。
毎年、11月になると「七五三」という言葉を耳にします。
7歳、5歳、3歳の子供たちが晴れ着を着て神社にお参りし、神様への感謝と成長の報告を行う、平安時代から始まったとされるこの行事。
当時、乳幼児の死亡率が高かった時代背景から、子供が無事に成長したことを神様に感謝し、今後の健康と幸せを祈願するために始まり、今もなお受け継がれています。
七五三のお祝いは、男女で異なり、数え年で男の子は5歳、女の子は3歳と7歳に行います。また近年では、男の子も3歳でお祝いをすることが増えてきているようです。
七五三のお参りは、一般的に11月15日に行われます。
近年では、11月15日前後の土・日・祝日や、10月中に前撮りとお参りを済ませる方も多く見られます。
伝統的な形式に沿って祝うのも良いですし、現代のライフスタイルに合わせて、家族で楽しめるようアレンジするのも良いのではないでしょうか。