
6月29日、席替えを行いました。当事務所では年に4回の大掃除とともに、6月末と12月末は席替えが恒例となっています。その方法はあみだくじ。全所員の席が替わります。(中にはくじな......
貞観年中(859~877)年まで遡るお祭りですが、もとは疫病(厄災)除去が由来です。度重なる乱や大火にみまわれながらも復興を遂げ、町衆の努力によって復興し、1500年頃から山鉾の装......
6月の14日と15日の二日間社内旅行へ行ってきました。今年は快適な列車を楽しみ、伊勢志摩を満喫するコースです。行きは京都駅より伊勢志摩ライナーに乗って向かいました。快適な車内......
事務所では毎年6月に社内旅行があります。その行き先を決める旅行会議を行いました。社内旅行を行うにあたり3人の旅行会議担当者が選ばれ、あらかじめ候補地を決めます。その候補地につ......
4月23日(月)、京経会春の総会をザ・リッツ・カールトン京都にて開催いたしました。1年間の活動報告の後、講演会、懇親会を行いました。今年の講演会では、講師にAI(人工知能)の研......
今年初めての大掃除です。確定申告もやっと終わり、書類が山積みなので、まとめて書類整理を行います。午前中は書類整理、午後から大掃除。「どこもかしもピカピカに」が事務所の指令......
これらのお弁当は・・・腹がへっては戦はできません。毎年やってくる確定申告期間に食べたお弁当、出前の数々。ある日は中華、またある日は洋食、そしてうどん、どんぶり・・・なんとお好み......
上京税務署企画で当法人の所長税理士が参加し、国税庁ホームページを使用して服飾評論家の市田ひろみさんや舞妓さんに確定申告の作成体験を行った事がニュースで取り上げられていました。......
節分、といえば豆まきです。節分とは「季節」を「分ける」という意味で、季節の変わり目のことをいうのだそうです。つまり、立春、立夏、立秋、立冬それぞれの前日が節分として、また旧暦で......