
2022/03/22NEWS
成年年齢が令和4年4月から現行の20歳から18歳に引き下げられます。約140年ぶりに成年の定義が見直されることで、何が変わるのでしょうか?[成年年齢]生年月日新成人となる日......
【令和3年分所得税確定申告の郵送等による提出先に関する留意点】
2022/02/14お知らせ
令和3年分の所得税等の確定申告の相談及び申告の受付令和4年2月16日(水)~令和4年3月15日(火) ◆書面の申告書等を郵送する場合の提出先(参考資料①)内部事......
2022/02/02お知らせ
コロナ禍の影響により売上高が減少した事業者が受給できる「事業復活支援金」について、1月末から申請受付が開始されています。法人は事業規模に応じて最大250万円、個人事業主は最大50......
2022/01/04NEWS
家をテーマにしたセミナーを1月23日(日)に開催いたします!弊社代表が講師を務め、家にまつわる税について、皆様の気になる疑問にお答えいたします現地会場の他、WEBでのご参加も可......
2021/12/20NEWS
令和3年分所得税等の確定申告から、ふるさと納税の申告手続きにおける添付書類が見直されます。 ふるさと納税制度では、地方公共団体に対して寄付をした金額に応じて所得税及び......
2021/12/10NEWS
令和5年10月より開始されるインボイス制度に向けて、令和3年10月1日より適格事業者の登録申請が始まっています。 弊社も先日申請を行い、番号が交付されましたのでお知らせさせてい......
2021/11/22お知らせ
今年も例年迎える年末調整の時期が近づいて参りました。年末調整とは、給与等の支払者が、給与等の支払を受ける人(給与所得者)の一人ひとりについて、その年中に支払が確定した給与等の総......
2021/11/08お知らせ
[住宅取得等資金贈与の非課税措置について]同制度は、平成27年1月1日から令和3年12月31日までの間に、合計所得金額が2,000万円以下の20歳以上の受贈者が直系尊属から住宅取......
【インボイス制度 適格請求書発行事業者登録番号の通知と依頼】
2021/10/11NEWS
消費税のインボイス制度が導入されるにあたり、取引先が消費税の登録事業者であるか否かの把握方法として、自社の登録番号の通知と依頼を兼ねた文書を交付し、相手方の登録状況について回答を求......
2021/09/06NEWS
円滑な相続のためには、遺言書の活用もひとつの手段です。遺言書において、遺言者自身が自筆して財産の分配方法を決めるものを自筆証書遺言といい、これには立会人が不要で手軽に作成できるメ......