
2018/02/13お知らせ
北條です。先日、上七軒のお茶屋さんのお母さんや芸舞妓さんを対象に、租税教室を行いました。初めての試みでしたが、税の基本的な考え方や使い道、そしてちょっとお得な確定申告......
2018/01/31社会保険関係
保険制度への加入手続きを行わず、保険料の納付を免れている事業所(適用調査対象事業所)があるため、日本年金機構は、その把握に努め加入指導等の取組みを行っている。重点的な加入指導を......
2018/01/20税務関係
今年1月以降、保険加入者が生命保険契約の名義を変更すると、生保各社には変更の事実と変更時点での解約返戻金相当額を記載した「支払調書」を税務署に提出する義務が生じるようになります。(......
2018/01/10お知らせ
イータックスが確定申告期に合わせ、1月16日~3月15日は24時間使えるようになります。通常は月~金曜日の8時半から24時までしか受け付けていません。(毎週月曜日は8時半までメ......
2017/12/21税務関係
元気なうちに財産を親族へ渡してあげたい。そんな思いに答える特例制度があります。直系尊属である父母や祖父母などから子や孫などに対して、教育又は結婚・子育てに使途を限定した資金を一......
2017/12/16お知らせ
この度、当社代表社員税理士北條達人が、デザオ建設さま主催の「家づくり教室」に講師としてお招きいただき、下記内容にて「暮らしと税金セミナー」を開催いたします。住宅に関する税金の知っ......
2017/12/06税務関係
平成30年以後の所得税における配偶者控除及び配偶者特別控除の改正に伴い、この年末調整の際に提出してもらう「平成30年分の給与所得者扶養控除等(異動)申告書」の様式が変更されています......
2017/12/04税務関係
消費税の対象となる課税売上が年間1千万円以下の事業者は、消費税を納める必要のない「免税事業者」となります。免税事業者は消費税分を受け取っても納税義務はありません。一方で、大規模な設......
2017/12/01税務関係
今年も年末調整を行う時期になりました。年末調整とは、会社や事業主から給与の支払を受ける人について、その年の確定した給与総額に対して年税額を算出し、月々の徴収した税額との過不足を精算......
2017/11/13社会保険関係
多くの経営者は、報酬額との調整によって年金が減額される制度により、65歳までの特別支給の老齢厚生年金が全額支給停止になります。この支給停止分について、「65歳以降もしくは退任後、さ......