2024/07/22NEWS
7月1日に今年の路線価が発表されました。京都府内では、前年と比較可能な7762地点の平均価格は2.4%上昇しており、3年連続のプラスになったようです。府内13の税務署管内のうち、イ......
2024/07/09NEWS
【税務調査】~印紙税について~みなさんは、「税務調査」という言葉をお聞きになったことがありますか。なんだか知らないけど、恐ろしい国家権力の象徴のように語られることも多い税務調査......
2024/06/10NEWS
現代社会における様々なデジタル遺産(基本的にスマートフォンやパソコンなどの電子端末内で完結してしまうようなもの)電子マネー・マイル・ポイントカードのポイント・マイレージ・暗号......
2024/05/13NEWS
令和6年度税制改正により、新たな賃上げ税制が令和6年4月より開始する事業年度から適用されます。今回紹介する中小企業向け制度については、賃上げ増加額のうち最大で45%の税額控除を受......
2024/04/22NEWS
定額減税とは、2023年10月の所信表明演説などで岸田首相より表明された政策です。令和6年6月以降、納税者本人と扶養家族を対象に所得税は3万円、住民税は1万円のあわせて1人あたり4......
2024/04/15NEWS
令和6年4月1日から、相続登記の申請が義務化されたことはご存じでしょうか。不動産(土地・建物)の相続登記が義務化された理由は、相続登記がされないため、登記簿を見ても所有者が分から......
2024/04/08NEWS
土地や建物といった不動産の価値は、周辺エリアの地価推移、増改築、経年劣化などにより変動します。しかしながら毎年その変化を確認して固定資産税の税額に反映させるのは困難であることから......
2024/03/04NEWS
令和6年度税制改正大綱で、令和6年度の所得税3万円/人と個人住民税1万円/人を定額により減税する「定額減税」が示されました。これは国民生活を支える経済対策の一環として、住民税......
2024/02/12NEWS
令和5年分の確定申告時期が近づいて参りました。国税庁は同庁HPの令和5年分確定申告特集において、「マイナポータル連携で自動入力」および「確定申告期のよくあるお問い合わせ」等を......
2024/01/01NEWS
本日より、電子帳簿保存法による「電子取引のデータ保存」が完全義務化となります。こちらの概要と対応についてご案内させていただきます。そもそも、電子帳簿保存法とは、国税関係の帳簿や書......